私がビネガーという言葉を知ったのはおそらく、どうぶつの森というゲームに登場するうさぎだったなぁ、というのを聞くたびにぼんやりと思い出します。そんなことはどうでもよくて、最近はビネガーという単語をよく聞きます。ビネガーってお酢のことですよね。あんまりお酢のこと気にしてなかったんですけど、よく聞くのでどこかしらで情報発信されているんだろうと思って調べてみると色々ありました。

お酢ってすごい

お酢には血圧抑制・疲労回復・脂肪燃焼といった効果が見られるそうです。なぜそうなるのかというのを説明するのは素人の自分には伝えづらい部分ですが、疲労回復には心当たりがあります。

夏にはお酢な理由

夏になると必ずといっていいほど酢の物が出てきます。これには意味がありました。夏になると暑さや室内と室外の気温差が激しくて体力を消耗してしまうみたいです。消耗した体力を回復するのは食事と睡眠です。ただこういった体力が落ちているときは食欲が落ちています。それを助けるのがお酢みたいです。お酢には酢酸という酸っぱい物質があり、この酢酸によって食欲を増進させることができるみたいです。また、酢酸は体内に取り込めばクエン酸に変わります。クエン酸というのは梅干やレモンにも含まれているのですが、疲労回復効果があります。これら2つのことから夏になるとよく酢の物がでてくるのもうなずけます。

先人の知恵

夏になると自然と酢の物がある食卓って日本ならではな感じがあります。こういう習慣を築いていった先人たちには感服いたします。私も今回をきっかけに伝えていけたらと思いここに残させていただきました。

ぼんやりと思っていたビネガーっていう単語は今後は意識するようになりそうです。

追記:母に教えてもらいましたが、最近のお酢は手軽のに酢の物がつくれるようで。これを使えば誰でも簡単に作れるわよと1本くれました。通販でも販売している合わせ酢なので今度使ってみようと思います。

(Author)
No description.Please update your profile.

View all post by fovoritevinegar